EZ-Japan BLOG since 2017 真・MFC千夜一夜物語

EZ-Japanブログは、真・MFC千夜一夜物語という流体制御機器=マスフローコントローラ(MFC)の解説記事をメインに、闘病復帰体験、猫達との生活が主なコンテンツです

ブロンコスト・ジャパン(株)

ブロンコスト・ジャパン(株) サーモテック2022出展

ブロンコスト・ジャパン(株)から、展示会出展のお知らせです。

2022年6
13まで東京ビックサイトにて開催されるサーモテック2022にブロンコスト・ジャパン(株)が出展します。(ブースNo.2-N022)


今回は水素やアンモニア流量測定&制御用のマスフローメーターやマスフローコントローラーを中心に展示すると事です。

200406_01

もちろん国内では唯一の本質安全防爆防爆マスフローEX-FLOWシリーズの展示もあるかと思います。
Bronkhorst23

更に本邦初公開になる
インラインでリアルタイムにウォッベ指数を計測できるWobbe指数メーターも展示する予定とのことです。
211012_01

関連記事
ウォッベ指数計 MEMS AG gasQS flonic V2 その1
ウォッベ指数計 MEMS AG gasQS flonic V2 その2


ご来場を検討されている方は、是非ブロンコストブースにお立ち寄りください!
Decoも久しぶりに顔を出しに行こうかな?と考えてます。

EZ-Japan MFCニュース by Deco

【再掲】ブロンコスト 無料ウェビナー開催!「コリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステム」

明日になりましたので、告知を再掲します。

11/30(火) ブロンコストでコリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステムのウエビナー"How to improve your metering pump?"が開催されます。

EZ-Japan のブログ記事でも”マスフローポンプ”、”質量流量ポンプ”という名前で何度も取り上げましたが、このシステムは現在世界的にスマッシュヒットとなっています!
ポンプが吐出する液体流量をコリオリ式MFMで測定し、内蔵したPIDコントローラーでポンプの回転数をダイレクトで制御するという画期的な液体供給システムです。

このシステムは四季の移り変わりによる環境温度変化やタンクの残液量に影響を受けず質量流量で制御が可能です。
ロードセルで測るのと同等以上の精度で投入する液体の質量での管理が可能になります。
しかも、あくまで流し込んだ結果を測るロードセルより、投入する過程で質量流量で測定するこの方式の方がスループットは向上します。
もちろんコリオリ式ですので、流す流体の種類に影響を受けません。
つまり生産工程で品種に応じて添加する液種をスイッチする場合も、システムの再校正の必要はなく、短時間でセットアップが可能なのです。

211112_03


【コリオリ式MFM+ポンプシステム 出展:ブロンコスト・ジャパン(株)】
211112_02


今回Bronkhorst本社にて11月30日に、コリオリ+ポンプシステムのウエビナーを実施されます。
*日本を含むアジア地区は11月30日16:00のコースがセットアップされています。

お申し込みは以下のリンクから。



リンク先をクリックしますと以下の画面が現れます。
211112_04

項目を入力orチェック頂ければ、どなたでもご参加頂けます。
以下に日本語の注釈をつけてありますので、参考にして登録してみて下さい。
211112_05




是非皆さん、ふるってご参加下さい。
前にも書きましたが、英語でのウエビナー、ということで躊躇される向きもあるかもしれませんが大丈夫です。
同じ英語を第2言語として学んだオランダ人の英語は日本人の我々にもわかりやすいのです。

EZ-Japan ”Deco””こと 黒田 誠

ブロンコスト 無料ウェビナー開催!「コリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステム」

一日も早くお知らせしたいので、来週分を先取りして今週は2回目の更新です。
ブロンコスト・ジャパン(株)から連絡が入り、11/30にコリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステムのウエビナー開催が急遽決定したとのことですので、お知らせします。

EZ-Japan のブログ記事でも”マスフローポンプ””質量流量ポンプ”という名前で何度も取り上げましたが、このシステムは現在世界的にスマッシュヒットとなっています!
ポンプが吐出する液体流量をコリオリ式MFMで測定し、内蔵したPIDコントローラーでポンプの回転数をダイレクトで制御するという画期的な液体供給システムです。

このシステムは四季の移り変わりによる環境温度変化やタンクの残液量に影響を受けず質量流量で制御が可能です。
ロードセルで測るのと同等以上の精度で投入する液体の質量での管理が可能になります。
しかも、あくまで流し込んだ結果を測るロードセルより、投入する過程で質量流量で測定するこの方式の方がスループットは向上します。
もちろんコリオリ式ですので、流す流体の種類に影響を受けません。
つまり生産工程で品種に応じて添加する液種をスイッチする場合も、システムの再校正の必要はなく、短時間でセットアップが可能なのです。

211112_03

【コリオリ式MFM+ポンプシステム 出展:ブロンコスト・ジャパン(株)】
211112_02

今回Bronkhorst本社にて11月30日に、コリオリ+ポンプシステムのウエビナーを実施されます。
*日本を含むアジア地区は11月30日16:00のコースがセットアップされています。

お申し込みは以下のリンクから。



リンク先をクリックしますと以下の画面が現れます。
211112_04

項目を入力orチェック頂ければ、どなたでもご参加頂けます。
以下に日本語の注釈をつけてありますので、参考にして登録してみて下さい。
211112_05



是非皆さん、ふるってご参加下さい。
前にも書きましたが、英語でのウエビナー、ということで躊躇される向きもあるかもしれませんが大丈夫です。
同じ英語を第2言語として学んだオランダ人の英語は日本人の我々にもわかりやすいのです。

EZ-Japan ”Deco””こと 黒田 誠

ブロンコスト・ジャパン(株) INCHEM TOKYO 2021(第34 回 プラントショー)に出展!

来る11/17(水)~19(金) 東京ビッグサイト 南展示棟で開催されるINCHEM TOKYO 2021(主催者:公益社団法人化学工学会、一般社団法人日本能率協会)にブロンコスト・ジャパン(株)が参加するとの連絡が入ってきました。

今までこういった展示会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で自粛されてきましたが、新規陽性者数も減少し、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置も一旦終了したことを受け、良い判断かと思います。

INCHEM TOKYO 2021は以下の展示会で構成されています。
第34 回  プラントショー
第11 回  産業向け水処理対策展(水イノベーション)
第11 回  機能性材料展(イノベーション・プロダクツ)
第14 回  製造業向け環境・エネルギー対策展(ECO-MAnufacture)
第  3 回  防爆・防災リスク対策展
第  3 回    プラント補修・保全・長寿命化展
第  2 回    菌・異物・衛生技術展

ブロンコストさんが出展するのは、第34 回 プラントショーでブースNo.S2-L12 です。
 防爆対応マスフロー、水素用大流量マスフロー、そして本ブログでも解説を始めた話題のウォッベ指数メーター等、エネルギーがらみの製品を中心に展示予定だそうです。
211012_01
Bronkhorst23
【出典:ブロンコスト・ジャパン(株)】

展示会は、新型コロナウイルス感染症拡大の防止に最大限の注意を払った上で、ご参加される皆様の安全を確保するため、感染対策に関する取り組みを定め、運用されます。
ご来場の皆様もご協力をお願いいたします。

展示会に来場される予定の方は、是非ブロンコスト・ジャパン(株)ブースにもお立ち寄りくださいね。
宜しくお願いいたします。

【MFCニュース】 by Deco EZ-Japan




新製品 圧力ポンプ その1

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、ブロンコスト・ジャパン(株)さんにもずいぶんご無沙汰だなぁと思っていたある日、ブロンコスト/マスフローのBlogで「新製品 圧力ポンプ」という記事を見かけて、早速資料をもらいました。

200601_01
【出典:ブロンコスト/マスフローのBlog より】

ブロンコスト/マスフローのBlog 引用開始)
モデルは3種類ラインナップ:
①1μL/min から 3,000μL/min (3mL/min)
②10μL/min から 30,000μL/min (30mL/min)
③0.5ml/min から 500mL/min

の各流量レンジを≒1:100で選択(ユーザー様でレンジ変更可能)です。
(*流体の粘度や密度によってはレンジ幅が変更になるケースがあります)
ブロンコスト/マスフローのBlog 引用終了)

との記事から、「ふむふむ、内蔵しているのは miniCORI-FLOW だよね~」と察しは付きました。
従来のギアポンプで送る方式(下の写真と図参照ください)では、微小流量対応ができませんでした。

171003_01
【出典:ブロンコスト・ジャパン(株)】
200601_02
ギアポンプ+miniCORI-FLOWの動作フロー

そこで「液タンクをガスで圧送する方式+コリオリ式マスフローメーターで質量流量測定して、流量制御バルブをフィードバックコントロール」という形かと推測したのでした。

詳しい情報はまた後日お知らせしますが、微小流量を高精度で測定&制御するには、ただ上記の組み合わせをボックスに入れただけでは、難しいのです。
その辺りにノウハウがありそうな気がするので、アフターコロナになったら取材に行ってきますね。

EZ-Japan ここでもうひと押し by Deco
EZ-Japan(イージージャパン)Deco こと 黒田です。 2014年6月開業です。流体制御機器マスフローコントローラーを中心に”流体制御関連の万(よろず)屋”として情報発信しています。 日本工業出版「計測技術」誌で”マスフロー千夜一夜物語”の連載中です。
QRコード
QRコード
Decoへのメッセージ

名前
メール
本文
記事検索
タグクラウド
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ