
産業用イーサーネット


従来の通信の流れとは異なる事に気づかれたのではないでしょうか?
つまり、MFCは自身の判断でPI機能を実行する=自動運転する必要は無いという考え方です。
「MFCの事なんだから、自分で何とかしてよ・・・」
はっきりはおっしゃいませんが、こういった感想なのでしょうか?
装置メーカーさんから見たら、自分たちの装置の中に存在しながら治外法権的なふるまいをするブラックボックスなのです。

お前はどっちの味方なんだよ?と、言われそうですが・・・
1つには以前よりエンドユーザーさんのMFCに対する関心が低くなっている事です。
お馴染みのHMS社さんの産業用イーサーネット vs フィールドバスの占有率の統計ですが、2020年段階で以下のようになっています。(HMS社予測値)



ブロンコストは、マスフロー(MFCとMFMの総称)の通信機能をモジュール化して、通信モジュールを続々と開発していっていますが、昨年度だけでもフィールドバスではCANopen、産業用イーサーネットではEtherNet/IP、ModbusTCPと対応を増やしてきています。当然、モデルにより対応の可否があります。
例)IP65仕様の製品で通信規格が未対応のEtherCATタイプは用意できない
また、モデルによっては上図に記載のないHARTやPOWERLINKに対応していたりしますので、詳細はお問い合わせください。
マスフローコントローラー(MFC)やマスフローメーター(MFM)のメーカー間での互換性に関するお話です。
アナログ信号でやり取りをするマスフロー(MFCとMFMの総称)の場合、そのコネクターやピンアサイン、あげくは勘合ネジ腫に至るまで問題になる箇所が多いというお話を前回はさせて頂きました。
では、デジタルはどうなのだというと・・・
これもフィールドバス仕様が出てくるまでは、群雄割拠状態でした。
RS232C、RS485(RS422もありましたね)といったシリアル通信が多かったデジタル黎明期は、接続コネクターも独立した丸型コネクターだったり、前回のブロンコストさんのようにアナログ通信用D-sub9ピンの内2本分をRS232に割り振ったりと各社様々な仕様なのです。
でも、それ以上に問題なのは、プロトコルなのです。
いわゆる通信コマンド体系が各社ごとに異なるのです。
人間で言えば、日本語とドイツ語で話しているくらいの差があるのです。(いや、それ以上かもしれません・・・)
これでは互換性なんかある訳がありませんね?
(なぜか異なる2社で同じプロトコルを使っていたりしましたが、それは大人の事情ですw)
これに一石を投じたのが、前述のフィールドバスへの対応です。
例えばDeviceNetの場合、通信ケーブルはM12 DeviceNet コネクタケーブルを使うことになっています。
当然、プロトコルも共通の通信仕様が用意されています。
これで上述の互換性の問題は解消されましたね!

出典:ブロンコスト・ジャパン(株)
ただ、互換性があるのは同じフィールドバスの中だけです。
DeviceNet と Profibus、そしてCC-Link の間には互換性は無いのです。
以前にも見てもらった統計を再度見てもらいましょう。
出典:”産業用ネットワーク市場シェア動向 2019”” (HMS 社統計)by Andrea Jacobson | 5 07, 2019
これだけの数のフィールドバスがあり、更に産業用イーサーネットが伸びてきているのです。
マスフローの本体性能には関係ないところなのですが、対応しないわけにもいかないですよね。
やはりマスフローの互換性を確保するのは、難しい事なのですね・・・
【あなたにMFCの夜が来る~真・MFC千夜一夜物語】by Deco EZ-Japan
- APC
- ATEX
- Bronkhorst
- bronkhorst
- BronkhorstHigh-Tech
- CF
- Compact
- COVID-19
- Deco
- ES-FLOW
- EZ-Japan
- FLEXI-FLOW
- FLEXI-FLOWCompact
- IECEx
- IGS
- IP65
- Kv値
- MASS-STREAM
- MEMS
- MFC
- MFC千夜一夜物語
- MFM
- miniCORI-FLOW
- PI-MFC
- PID制御
- RS232
- SEMI
- TIIS
- アルゴン
- インサーションタイプ
- ウエビナー
- オランダハイテクパビリオン
- コリオリ
- コリオリ式
- コリオリ式マスフロー
- コンバージョンファクター
- セミコン・ジャパン2017
- ソレノイド
- タテヤマ製作所
- ダウンサイジング
- ピエゾ
- フィールドバス
- フローコントローラー
- ブロンコスト
- ブロンコスト・ジャパン
- ブロンコスト・ジャパン(株)
- ポンプ
- ポンプ制御
- マスフロー
- マスフローコントローラ
- マスフローコントローラー
- マスフローポンプ
- マスフローメータ
- マスフローメーター
- マスフロー千夜一夜物語
- メタルシール
- モノシラン
- ラミナーフロー方式
- 分流構造
- 千夜一夜物語
- 圧力
- 圧力式
- 夏季休暇
- 完全な質量流量計
- 微小流量
- 応答性
- 断熱膨張
- 新型コロナウイルス感染症
- 新製品
- 本質安全防爆
- 東ホール1
- 東京ビックサイト
- 東京国際フォーラム
- 校正
- 比例制御弁
- 流量
- 流量ずれ
- 流量センサー
- 流量制御バルブ
- 流量計
- 液化ガス
- 熱式
- 熱式流量センサー
- 産業用イーサーネット
- 真・MFC千夜一夜物語
- 窒素
- 耐圧防爆
- 自動制御
- 自動運転
- 調整計
- 質量流量
- 質量流量ポンプ
- 質量流量計
- 超音波流量計
- 超高温
- 防爆
- 防爆構造
- 面間寸法
- 高温
- 黒田