EZ-Japan BLOG since 2017 真・MFC千夜一夜物語

EZ-Japanブログは、真・MFC千夜一夜物語という流体制御機器=マスフローコントローラ(MFC)の解説記事をメインに、闘病復帰体験、猫達との生活が主なコンテンツです

質量流量ポンプ

【再掲】ブロンコスト 無料ウェビナー開催!「コリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステム」

明日になりましたので、告知を再掲します。

11/30(火) ブロンコストでコリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステムのウエビナー"How to improve your metering pump?"が開催されます。

EZ-Japan のブログ記事でも”マスフローポンプ”、”質量流量ポンプ”という名前で何度も取り上げましたが、このシステムは現在世界的にスマッシュヒットとなっています!
ポンプが吐出する液体流量をコリオリ式MFMで測定し、内蔵したPIDコントローラーでポンプの回転数をダイレクトで制御するという画期的な液体供給システムです。

このシステムは四季の移り変わりによる環境温度変化やタンクの残液量に影響を受けず質量流量で制御が可能です。
ロードセルで測るのと同等以上の精度で投入する液体の質量での管理が可能になります。
しかも、あくまで流し込んだ結果を測るロードセルより、投入する過程で質量流量で測定するこの方式の方がスループットは向上します。
もちろんコリオリ式ですので、流す流体の種類に影響を受けません。
つまり生産工程で品種に応じて添加する液種をスイッチする場合も、システムの再校正の必要はなく、短時間でセットアップが可能なのです。

211112_03


【コリオリ式MFM+ポンプシステム 出展:ブロンコスト・ジャパン(株)】
211112_02


今回Bronkhorst本社にて11月30日に、コリオリ+ポンプシステムのウエビナーを実施されます。
*日本を含むアジア地区は11月30日16:00のコースがセットアップされています。

お申し込みは以下のリンクから。



リンク先をクリックしますと以下の画面が現れます。
211112_04

項目を入力orチェック頂ければ、どなたでもご参加頂けます。
以下に日本語の注釈をつけてありますので、参考にして登録してみて下さい。
211112_05




是非皆さん、ふるってご参加下さい。
前にも書きましたが、英語でのウエビナー、ということで躊躇される向きもあるかもしれませんが大丈夫です。
同じ英語を第2言語として学んだオランダ人の英語は日本人の我々にもわかりやすいのです。

EZ-Japan ”Deco””こと 黒田 誠

ブロンコスト 無料ウェビナー開催!「コリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステム」

一日も早くお知らせしたいので、来週分を先取りして今週は2回目の更新です。
ブロンコスト・ジャパン(株)から連絡が入り、11/30にコリオリ式マスフローメーター(MFM)+ポンプシステムのウエビナー開催が急遽決定したとのことですので、お知らせします。

EZ-Japan のブログ記事でも”マスフローポンプ””質量流量ポンプ”という名前で何度も取り上げましたが、このシステムは現在世界的にスマッシュヒットとなっています!
ポンプが吐出する液体流量をコリオリ式MFMで測定し、内蔵したPIDコントローラーでポンプの回転数をダイレクトで制御するという画期的な液体供給システムです。

このシステムは四季の移り変わりによる環境温度変化やタンクの残液量に影響を受けず質量流量で制御が可能です。
ロードセルで測るのと同等以上の精度で投入する液体の質量での管理が可能になります。
しかも、あくまで流し込んだ結果を測るロードセルより、投入する過程で質量流量で測定するこの方式の方がスループットは向上します。
もちろんコリオリ式ですので、流す流体の種類に影響を受けません。
つまり生産工程で品種に応じて添加する液種をスイッチする場合も、システムの再校正の必要はなく、短時間でセットアップが可能なのです。

211112_03

【コリオリ式MFM+ポンプシステム 出展:ブロンコスト・ジャパン(株)】
211112_02

今回Bronkhorst本社にて11月30日に、コリオリ+ポンプシステムのウエビナーを実施されます。
*日本を含むアジア地区は11月30日16:00のコースがセットアップされています。

お申し込みは以下のリンクから。



リンク先をクリックしますと以下の画面が現れます。
211112_04

項目を入力orチェック頂ければ、どなたでもご参加頂けます。
以下に日本語の注釈をつけてありますので、参考にして登録してみて下さい。
211112_05



是非皆さん、ふるってご参加下さい。
前にも書きましたが、英語でのウエビナー、ということで躊躇される向きもあるかもしれませんが大丈夫です。
同じ英語を第2言語として学んだオランダ人の英語は日本人の我々にもわかりやすいのです。

EZ-Japan ”Deco””こと 黒田 誠

真・MFC千夜一夜物語 第250話 マスフローメータ(MFM)の運用に関して その2

もう一つのMFC千夜一夜物語である日本工業出版さんの「計測技術」誌 2018年5月号(4/25発売)は誌面の都合で休載となっています。5/25発売の6月号をお楽しみに!

さて、マスフローメータ(MFM)のお話です。
以下にMFMとマスフローコントローラ(MFC)の構造比較図を掲載します。

   
180508_01


簡単に言えば、MFMに流量制御バルブを追加したのがMFCです。
でも、それだけではありません。
よくMFMの隣にニードルバルブを一体化した製品があります。
これはMFCとは呼称されず、“流量制御バルブ付きMFM”と呼ばれます。
MFCは流量設定信号を外部から入力し、その値と流量センサーで測定した流量信号が一致するように、流量制御バルブの開度を制御することができるものの事を言います。
下図を見てください。

180508_02


MFMで流量測定した結果でニードルバルブ開度を調整して流量制御を行うのはあくまで人間の眼で目視し、脳で判断し、手で操作するというファンクションが介在しています。
それに対してMFCでは目視の代わりに設定信号(SV値)と流量信号(PV値)を比較、判断し、バルブ制御信号(MV値)を可変するという一連の調整計としての流れをMFC自身が行っている。つまり、流量制御バルブを持ち、且つ調整計としての機能を持つものをMFCと呼称しているのです。

180508_03

一部のMFMは、この調整計機能を内蔵しているものがあります。
本ブログで何度か紹介しているブロンコスト社のMFMは全てこの調整計としての機能を有しているので、0-10VDC等の制御信号(MV値)を出力できます。
外部信号で制御できる流量制御機器(ポンプやバルブ)を別置きのPIDコントローラーなしで制御できるのです。
つまりMFM+調整計(PIDコントローラ)というパッケージで、特にコリオリ式MFMとギアポンプを組み合わせた”マスフローポンプ(質量流量ポンプ)“という他に例を見ない製品も存在しています。
18020601
【出典:ブロンコスト・ジャパン(株)】
 
MFCという形にとらわれずに、コリオリ式で質量流量測定した結果でダイレクトでポンプを制御することで、流体や環境温度の変化に左右されず、ポンプの回転数を最適化するので無駄なエネルギーを消費しない理想的な質量流量制御ユニットとして、高い評価を得ているそうです。
MFMが活躍している良い事例かと思いますので、紹介させてもらいます。

【あなたにMFCの夜が来る~真・MFC千夜一夜物語】by Deco EZ-Japan





EZ-Japan(イージージャパン)Deco こと 黒田です。 2014年6月開業です。流体制御機器マスフローコントローラーを中心に”流体制御関連の万(よろず)屋”として情報発信しています。 日本工業出版「計測技術」誌で”マスフロー千夜一夜物語”の連載中です。
QRコード
QRコード
Decoへのメッセージ

名前
メール
本文
記事検索
タグクラウド
タグ絞り込み検索
  • ライブドアブログ